勝率9割でも破産する可能性があります。
高勝率の問題点はほとんどが損益率の可能性が高いです。
損益率=利益÷損失の絶対値です。
高勝率のテクニックは損益率が低いことがほとんどです。
たとえば損益率が0.5など低い数値です。
損益率<1は損大利小の戦略であまりよろしいとはいえません。
仮に0.5なら勝率7割以上なら勝てる可能性が高いです。
仮に勝率9割なら損益率は0.2~0.3程度を想定しているのでしょう。
利益:損失=2~3:10なら損益率=0.2~0.3です。
ストップ10でリミット2~3なら勝てる可能性が高くなります。
だいたいリミット幅が極端に小さいので勝率が上がる可能性が高いです。
損益率が悪いと勝率が高くなる傾向にあります。
しかしそこに落とし穴があります。
上記の利益:損失=2:10と仮定した場合です。
5連敗したら口座残高の半分が吹き飛びます。
仮に口座残高を100としたら5連敗で50を失うことになります。
考えただけで恐ろしいですね。
9連敗したらあっという間に終わりです。
デイトレードだったら24時間以内で破産するでしょう。
初心者の方の多くは勝率9割を勘違いされているようです。
あくまでも過去の検証結果にすぎません。
過去では9割の確率で勝てる可能性があるというだけです。
データ数が少なければ過剰最適化している可能性があります。
つまり今から先で売買しても9割勝てる保証はありません。
過去の検証は未来を保証しているわけではないということです。
未来では残り1割の負けが続く可能性があります。
必ず絶対的に9割勝てるわけではないので要注意です。
あくまでも確率的に9割なので。
身近な例だと降水確率だとわかりやすいでしょうか。
降水確率が90%でも降らないときは降らないです。
逆に確率的に10%降らないほうが起きているわけです。
みなさんもおそらく経験されていることだと思います。
24時間以内で90%降るということを保証しているわけではないです。
降る可能性が確率的に極めて高いという意味でしかないです。
あまり勝率にはこだわらないほうがよろしいでしょう。
勝率よりも損益率にこだわるほうがよろしいかと思います。
勝率も売買タイミングもほどほどでいいです。
個人的には低勝率でプラスにするほうが楽だと思います。
損益率>1の損小利大戦略のほうが私には向いています。
ちなみに私は損益率0.5で実践したことがあります。
しかし負けが多すぎて嫌気がさしました。
骨折り損のくたびれ儲けでした。
儲けどころか損失で終わりましたが。
高勝率は疲れるというのが私の感想です。